2025年美術検定 1級論述問題
提出方法・提出期限について
<論述問題 出題テーマの事前公開について>
以下の期間および方法により、出題テーマを事前に公開いたします。
・公開期間:11月5日(水)10:00 ~ 11月15日(土)10:00
・公開方法:受験サイト美術検定オンラインにて
・マイページより、「受験する」 →「2025年 美術検定1級オンライン試験」
→「【11月5日公開】2025年美術検定1級 出題テーマ事前公開」をご確認ください。
※受験料のご入金後にご覧いただけます。
【試験期日:11月15日(土)・16日(日)10:00~18:00】
1.期日内に『美術検定オンライン』にログインし、マイページより「受験する」に進む。
※余裕を持って17:15頃までにログインし、受験に関する誓約、アンケート回答、解答方法の確認など事前の手順を完了ください。
2.試験を開始する。
※18:00までに「本試験」にお進みください。
3.選択問題に解答する(制限時間あり)。
4.論述問題に進み、問題を確認する。
5.以下のいずれかより論述問題の解答方法を選び、期限までに提出してください。
※「美術検定オンライン」サイトは一度閉じることができます。解答提出の際は再度ログインしてください。
※提出は1回のみです。再提出や追加提出はできない仕組みですのでご注意ください。
※もし、仮に誤ったファイルをウェブから提出してしまった場合は美術検定協会までご連絡ください。
事務局で判断の上、試験時間内なら変更対応できる可能性がございます。
1.ウェブから提出する
【提出期限】2025年11月17日(月)正午(12:00 p.m.)
① 解答および引用資料の記載は、A4サイズ(縦向き推奨)・横書きとし、Word等で作成する。(枚数の指定はありません)
※アップロード可能な拡張子に注意してください。
アップロード可能な拡張子: docx, xlsx, pptx, pdf, ods, txt
② 論述条件に従い、解答(および引用資料一覧)を作成する。
③ 終わりに、氏名および文字数*を明記する。(例: 美術好子 1200字 )
④ ファイル名を「1級論述問題解答 氏名」等とし、ご自身のパソコン・タブレットに保存する。
⑤ 「美術検定オンライン」にログインし、1級論述問題の解答に進む。
⑥ 最後に、作成したファイルをアップロードし『提出する』ボタンを押す。
※提出締切:11月17日(月)正午まで。


2.郵送で提出する
【提出期限】2025年11月17日(月)までの消印有効
① 「レポート内容を入力」の欄に「郵送します」と入力。
② 「提出」ボタンを押す。※11月17日(月)正午までに行なってください。
※郵送での提出の場合も上記のとおりWeb上での提出が必要です。忘れた場合点数がつかない場合がありますのでご注意ください。

③ 解答および引用資料の記載は、A4サイズ(縦向き推奨)に横書きとする。(枚数の指定はありません)
④ 字数制限に従い、解答を作成する。
⑤ 終わりに、氏名および文字数*を明記する。(例: 美術好子 1200字 )
⑥ レターパックライト(下記参照)を使用し、郵送する。
※11月17日(月)までの消印有効

【レターパックライトの提出方法】
①郵便局等で購入してください。
②送付先は以下です。
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-7 ヒルクレスト平河町1階
一般社団法人美術検定協会 宛
③品名は「書類」としてください。
④「ご依頼主様保管用シール」を必ずはがし、保管ください。記載の番号から追跡サービスがご利用いただけます。
※美術検定協会より個別の到着のご連絡は致しませんので、ご了承ください。


