top of page

大阪中之島美術館で開催!色でアートを楽しむ親子向けワークショップ

更新日:2月24日

こんにちは。大阪のアートナビゲーター、琴見ゆりです。

私はカラーコーディネーターでもあることから、「色」を切り口にアートを楽しむ講座をカルチャー教室などで開催しております。

今回は、2022年2月に新しくオープンした大阪中之島美術館で5月に開催された、色とアートに関連した親子向けワークショップをご報告します。



美術館でのワークショップ開催は未経験でしたが、過去に私のカラー講座を受講された展

覧会関係者の方からお声かけをいただき、このたびの企画が実現いたしました。

今回は、現在開催中の開館記念特別展「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35 年-」(7 月18 日まで)関連イベントということで、モディリアーニが活動した時代にちなみ、ワークショップのタイトルは『色で楽しむエコール・ド・パリ』

参加対象は小学生とその保護者で、各回約30 名の親子にご参加いただき、計2回行いました。


ワークショップでは、子どもたちは「色探偵」になって、100 年前のパリで活躍した画家

たちの作品を色で読み解いていきました。



まずは色探偵になるための準備運動、色クイズです。


・私が好きなピンクと、あなたが好きなピンクは、同じピンクなのかな?

・「明るい」色ってどんな色?

・デパートの〇〇コーナーに多い色は?


などなど、親子で一緒に考えて発表!

一言でピンクといっても、想像する色は人それぞれでまさに十人十色。

そんな「色」を共通の言葉で伝える方法を学びました。



後半はいよいよ色探偵として調査開始!

まずは、自分のお気に入りの絵をひとつ選びます。

そして探偵の秘密道具であるカラーカードを使って、その絵にどんな色が使われてい

るか調査していきます。

探偵さんが選んできた色を、助手である保護者が切り取って調査シートに貼っていく

と…色の設計図の出来上がりです。


ただ「きれいだなー」と選んだだけの絵であっても、


・あざやかな色をたくさん使っていて楽しい

・淡くてやわらかい色が多くて優しい感じ

・白と黒でメリハリがある


など、その絵の特徴を言葉で表すことができました。


エコール・ド・パリの画家たちは、他の画家たちとは違う「自分だけの色使い」でその

個性を表現しています。同じ場所・同じ時代を生きた画家たちでも、これだけ表現が違うということを、子どもだけでなく大人の参加者の方々も実感されようでした。



私のワークショップのテーマのひとつは、「親子のコミュニケーション」

子どもが参加するのを親がただ見ている…というのではなく、一緒になって考え、楽し

むプログラムを企画、運営しています。


親子で一緒にひとつの絵を見て、


「これなにを描いてるんだろう?」

「私はこう思う!」

「この色きれいだね」

「ぼくはこっちの色がすき!」


そんな会話をする時間は、長い人生の中ではほんの一瞬かもしれません。

しかしその経験が思い出として心に残り、豊かな心が育つための種になることを願っ

ています。


小さい子どもを連れて美術館に行くのはハードルが高い…と思われる方も多いかと

思います。でも、自分の子どもと一緒にアートを鑑賞できるのはたった数年。

少しでもそのハードルを下げ、親子でアート鑑賞を楽しんでいただける機会を提供で

きるよう、今後も活動を続けていきたいと思っています。



◆展覧会公式サイト

 開館記念特別展「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35 年-」

 2022年4月9日~7月18日 大阪中之島美術館にて開催中



プロフィール/

神戸大学文学部・同大学院にて西洋美術史を専攻。

英国系アパレルブランド在職中に「色」に興味を持ち、色彩学の資格を取得。

現在はフリーのアートナビゲーター・カラーコーディネーターとして活動中。

また出産後は色育アドバイザーとして、色で子育てを応援する活動にも取り組んでい

る。

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.

一般社団法人美術検定協会
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-7 ヒルクレスト平河町1階

Email :  contact@bijutsukentei-online.com​​

 

お問い合わせフォーム

 

土曜・日曜・祝祭日および夏季休業・年末年始休業期間にいただいたお問い合わせについては、

翌営業日以降の回答となりますことご了承ください。

またお問い合わせの内容によっては、回答にお時間をいただく場合がございます。

※「オンライン試験」は、会場でのペーパー試験・CBT(コンピュータ)試験を提供する

(株)CBTソリューションズのサービスとは異なります。

2019年までの【受験サポートセンター】にはお問い合わせされませんようお願い申し上げます。

All rights reserved The Art Certification Test Association

bottom of page